飲食店の計数管理

5.あとがき&付録 Excel用飲食店向けテンプレート無料ダウンロード

無料ダウンロード飲食店の計数管理をここまでご覧いただきありがとうございますささやかですが、Excel用テンプレートを作りましたので下記からダウンロードしてご利用下さい。パソコン専用になっていますのでタブレット、スマフォの方は利用できませんの...
飲食店の計数管理

3.計数でこんな事も出来ます

F/L比って何ですか?F/L比とは飲食店経営の2大支出の食材費Food cost(フードコスト)労働費Laborcost(レイバーコスト)の頭文字をとったものです。フードコスト30%人件費25% F/L55%のように使います。通常F/L比は...
飲食店の計数管理

4.儲けを生み出す数字

売上とは?客数×客単価です売上=客数×客単価なのです薄利多売の店、(客単価の低い店)は客数を求めます。客単価の高い店は立地に恵まれない限り広い商圏を求めます。成功のためには・ターゲットの客層・立地・商圏を加味した上で業種(和食、洋食、中華、...
飲食店の計数管理

2.原価を下げるテクニック

仕入れの見直しで原価を下げる多くの飲食店では、食材を専門の業者さんから仕入れていると思います。肉、鮮魚、冷凍品、乾物、お米、お酒、乳製品、野菜、タマゴ、コーヒーなどそれぞれ1~2社から仕入れていると思いますが1年に最低1回再見積もりを依頼し...
経営数値

飲食店ABC分析集計手順と項目の説明

ABC分析の集計手順と項目の意味を解説します商品集計の手順月間の販売数を商品毎に集計し、販売数の多い商品から順に並べます。販売数を総販売数で割り構成率を算出します上位から順に構成率を足します全体の 75%までをA部門75%~ 95%までをB...
店舗運営

繁盛店はQSCレベルが高い。

飲食店運営の基本ではQSCのレベルアップが取り上げられます。繁盛店ではQSCが疎かになっている店はありません。店長になったら自分のお店のQSCをチェックして足りない所を補うそれが最初にやるべき仕事です。繁盛店のマストQSC向上QSCとは何か...
飲食店の知恵

飲食店で売上アップの知恵。

売上アップ大作戦どのお店の経営者の方も売上アップには関心が高いでしょう。この記事は即効性のある方法を書いています。自分のお店の一日の流れを見た時、売上を上げる事だけで考えると多くの方が、ヒマな時間帯に注目し、そこを何とかしようと考えます。し...