飲食店経営の知恵

  • 2019-05-12
  • 2019-06-20

飲食店店長の心得

飲食店の店長は孤独なんです 飲食店には現場の責任者である店長が居ると思います 結論として現場の責任者は孤独に耐えられる人と言うのが最低条件だと考えます。 なぜなら、『店長は嫌われて1人前』だからです。(もちろんお客様からではありません)私も店長時代には嫌われました(笑) 店長の職務の大半は「ルールの […]

  • 2019-05-02
  • 2019-05-17

飲食店も年間経営計画を立てましょう。

一部の業態を除いて飲食店には閑散期と繁忙期があります。   繁忙期は世間一般の休日、学校が長期休暇になる時期、行楽シーズン、ボーナス時期などが繁忙期にあたります。 これらを具体的な時期にあてはめると週間では土曜日、日曜日、祝日、年間では12月、3月、5月、7月、8月、が概ねその時期にあたり […]

  • 2019-05-01
  • 2019-08-16

飲食店で客席回転率を上げる知恵

飲食店で客席回転率を上げる知恵 客席回転率とは客席数で1日の来店客数を割って客席回転数を算出した数値です。   時間帯別にも算出します。 ピーク時間帯は1を超える数字、その他の時間帯は0.2など1以下の数値になるのが普通です。 回転率を意識するのなら 週末のピーク時間やランチタイムのテーブ […]

  • 2019-05-01
  • 2019-05-16

食材の安全性と飲食店のリスク管理

食材の安全性と飲食店のリスク管理 むかし輸入食品や食肉の安全性が社会問題になっていた時期があります。   当時廉価な物を求める消費者が悪いとある関係者が言い放った。   提供する側である我々にも、その様な思いが無いわけではないですが 口にしてしまえば、只の開き直りにしか聞こえない […]

  • 2019-05-01
  • 2020-01-30

居酒屋で笑えない体験をした話

    珍?、接客 昔、仕事で覆面調査に伺った、ある飲食店での出来事。   その、お店は焼き鳥を中心とした居酒屋でした。   夕方17時からの営業で、私達は18時頃に入店しました。   まず、メニューブックの他に、透明テーブルマットの下に 本日のおす […]

  • 2019-05-01
  • 2019-05-03

飲食店経営の金銭感覚チリも積もれば山となる

チリも積もれば山となる 飲食店関係の皆様、この記事は業務上の金銭感覚についてです。   貴店では、月間客数、月間商品販売数、月間労働総時間、を把握していますか?   ・月間客数  月間の来店客数です。様々な数値の基準になりますので大変重要な数値です。   ・月間商品販売 […]

  • 2019-05-01
  • 2019-09-18

飲食店で客層と商品のマッチング

客層と商品のマッチング   新規出店の場合は、立地を考慮し、ターゲットを絞り込み 店舗デザイン、内装、メニューなどを構築できるので比較的容易に 統一性を保った店舗設計ができますが、既存店舗ではどうでしょうか。   開店当初の思惑と異なり、狙った客層以外のお客様に支持されたり 宅地 […]

  • 2019-05-01
  • 2019-11-22

飲食店の雰囲気を良くして売上アップ

    お店に一歩足を踏み入れた瞬間に 『良い空気』又は『悪い空気』を感じた経験は御座いますか?   この『空気』は期待感、失敗した感を表現したもので 呼吸に必要な『空気』の事ではありません。(笑笑)   人は、何を基準にして『空気』(第一印象)を感じるのでし […]

  • 2019-05-01
  • 2019-05-03

飲食店仕入れ価格の見直しの知恵

仕入れ価格の見直しの知恵   飲食店関係の皆様、仕入れは何処からしていますか?   一般的に業務用食品は、野菜卸、食肉卸、鮮魚卸、総合食品卸とカテゴリー毎に1~2社から仕入れをしています。   しかし、長く取引をしているとお互い、信頼関係が出来たような錯覚に 陥り、価格 […]

  • 2019-05-01
  • 2019-05-15

飲食店求人の知恵

飲食店求人の知恵   飲食店を経営していると、従業員から「人が少ない」と不満を聞かされます。   漠然と「人が少ない」と言われ「ハイそうですか」と人手を増やす事は 出来ません。   飲食店において開店から閉店まで満席状態が続き営業に支障がでる のであれば売上が確実に上昇 […]